<通販・買い物>Amazonはクレジットカード決済かギフト券がお好きらしい。コンビニ決済だと2~3日待たされるぞ!

Amazonにて買い物をしました。プライム会員なので即日発送・・・のはずですが、それはクレジットカード決済かギフト券で支払った場合らしい。

コンビニ決済を選択し翌日の朝に支払い完了して、すぐに支払い確認メールが届いた。

それでも発送まで2日のタイムラグがありました。日曜日のうちに届いてよかった。

さて、購入したものは・・・

鋼の錬金術師Fullmetal Alchemistの全話パックです。DVD10枚組で64話収録。

気を付けていただきたいのが映像方式がPALです(日本はNTSC方式のものが採用されています)

PAL方式はヨーロッパなどの国で採用されているもので、日本向けのDVDプレーヤー(リージョンフリープレーヤー、PS3PS4も含む)では再生することはできません。

パソコンのDVDプレーヤーであれば再生することが可能です。

VLCプレーヤーなどがフリーソフトで配布されています。無料ですし、動作も軽いのでおすすめです。

www.videolan.org

北米版Blu-rayダンまちに関しては北米と日本のリージョンコードが同じAのため、Blu-rayプレーヤーもしくはPS3PS4で再生することが可能です。

海外版アニメを買うのであればリージョンコードが同じBlu-rayのほうがいいかもしれません。DVD版を買うときには必ずチェックしましょう。

※海外版アニメを買う際には映像方式にご注意ください。

お次はコントローラーですが安価ではあるものの、しっかりとした作りになっています。

ネオンライトがきれいです。振動もかなりでかい。

スマホホルダーにつけてみた様子。こうやって思ったことはスマホって重いんだなということ。

スマホandroid)、PS3PS4できちんと認識しました。2300円ほどでしたが造りはよいと思います。Jhon GBCというandroidアプリでエミュレーターを動かしているところです。

これ一台でswitch、PS3PS4スマホ、パソコンで使うことができるので便利です。

耐久性はわかりませんがちょうどPS3デュアルショック3が壊れてしまったのでこれで遊んでます。

今日は休日ですが、デスクトップパソコンのSSDの調子が悪く新しいものに交換しました。昔ほど時間がかからないのでいいですが、激安SSDはやめておいたほうがよさそうです。寿命約3か月。Crystal infoで定期的に見ても異常はなかったのですがプチフリが起こりまくって使用に耐えない状態になってしまいました。

新しいパソコンは快適です。今度は余計なアプリを入れないようにします。

 

 

<ポケットWi-Fiレビュー>ZEUS WiFi(ゼウスワイファイ)のポケットWi-Fiを契約してみた!クラウド型SIM採用で本来なら速いらしいぞ!

zeus-wifi.jp

ZEUS WiFiのポケットWi-Fiを契約しました!100GBプランで最初の2か月は1980円になるキャンペーン中です!

クラウドSIM採用で3キャリア(ドコモ、ソフトバンクau)から最適な回線を自動的に選択してつなぐそうです!

ポケットWi-Fiは無料でレンタル可能!(ただし解約時に返却する必要あり)

このWi-FiルーターはSIMを刺して使うことも可能になっています。クラウドSIMの場合はSIMを必要とせず、本体だけで通信を行うことが可能です。

届いてみて早速使ってみたのですが・・・うーん遅いぞ?どうしてだ?ソフトバンクAirとどっこいどっこいだ・・・と思っていたのですが、ここでゴッドトラップ(神の罠)

デフォルトでデータ節約設定がONになっていました。

はははぁあ、これのせいかよぉ!と思ってOFFにしましたが、若干速くなったかな?程度の変化しかなかった。

一応、ZEUS WiFiをフォローしとくと、我が家はスーパークソ田舎であり、さらに”電波が弱い地域”に住んでいるというフィールド効果があります。

未だに5Gは来ないし、WiMAXとかも電波2本くらいだったりするので、このゼウスワイファイが悪いというよりは住んでいる場所が悪いと思います。

別にギリシア神話最高神だからといって持ち上げているわけではないです。

神なんてそもそも信じないし、神という存在がいたとしても相当性格が悪くないと今までの人生、つじつまが合いません。

私は性格の悪い奴と関わりたいとは思いませんので、神なんて要らないです。

ネット上の評価では高速で使えると言った声と全然使えないという両極端の意見が目立ちます。

まぁネット上にはネガティブキャンペーン厨がいますので・・・。

私の使った感想でいえば普通に使えますよ。

都会かつ5Gなら本領発揮できるでしょう。クラウドSIMパワーを感じるにはそれなりの設備が整った場所に住むことも重要だと思います。

3キャリアで一番高速な回線につなぐと言っても、どれもよわよわなら仕方がない。

それでもソフトバンクAirよりは若干マシな感じです。ソフトバンクAirはマジで遅いので。

1日あたりのデータ制限もなく、大容量通信が可能です。その際はデータ節約設定をOFFにすることをお忘れなく。

とりあえずはしばらく使ってみます。こうやってブログも更新できますし、創作ラノベのほうも再開しましょう。

 

 

 

 

 

<雑貨いろいろ>地震対策にAmazonでワイヤーを買いました。もう一つ、上海問屋で学習リモコン「リモコソ」を購入!

 

テレビを購入したのですが、怖いのが地震です。なぜそんなに地震を恐れているのか。

ヤマダ電機で買った40型のテレビが震度6強地震により、どったんばったん大騒ぎしてぶっ壊れたからです!倒れてしまい、液晶画面が割れてしまって使い物にならなくなりました。

一応倒れないようにビス止めはしてあったのですが、震度6強の前では無力であり、ネジがすっぽ抜けて全然意味がなかったです。

今回はその反省を踏まえワイヤーで固定することにしました。

Amazonで699円だったのですが、私が買ったあと品切れになってしまいました(上の広告は別の出品者です)

テレビ裏の写真。テレビ台にビスを打ち、ワイヤーで固定しました。これで倒れることはないでしょう。結束バンド(ぼっち ざ ろっくではない)を使い、なんとか固定しました。

アイリスオーヤマのテレビにはもともと壁掛け用に対応するパーツがあり、ネジで止められるようになっています。そこにうまく引っ掛けられるかなと思ったのですが、穴が小さかったため結束バンドを二重にしてワイヤーと固定しました。

皆さんもいつ地震が来るかわかりません。耐震ゲルは100均で買えますし、ワイヤーも1000円しないで買えます。もしもの時に備えておきましょう。

お次は上海問屋で購入した学習リモコン。その名も「リモコソ」!リモコ””です!

スーパーパチモノ感!ですが、めちゃくちゃ使えます!

最大4台まで登録可能です。リモコンのバックアップにも使えます。

単三電池2本なので電池持ちがいいし、何より反応がいいです。

登録方法

・キーアサインの際の操作は下記の通り。
 (1)モードキーを長押しして赤いLEDを点灯させる
 (2)赤いLEDが点灯している状態で記憶させたいボタンを長押ししたまま
 (3)別のリモコンを発信部に向けてコピーしたいボタンを押し続ける。
 (4)モードキーが細かく点滅したら、コピー元とコピー先双方のボタンをから指を離し、赤く点灯しているモードボタンが消灯するまで押し、赤いLEDが消灯したら記憶完了。

ソニーメモリースティックコンポのリモコンですが、カード型で薄小さいのはいいんですがボタンを押した感触が微妙という欠点があります。

そこでリモコソの出番!リモコソならめっちゃ押した感がある!そしてカード型リモコンよりもキビキビ反応します。

とりあえずテレビとコンポのリモコンを登録して普段使いにすることにしました。

・・・とはいってもすべての機能をコピーできるわけではない(ボタンの関係上)ので、テレビのリモコンは傍らに置いて、番組予約などの操作を行うときに使います。

今、ドスパラを見てみると学習リモコンのタブはありますが商品は見当たりませんでした。まぁ上海問屋なんで、また出てくると思います。もしくはオークションなどで手に入ると思います。

リモコソでなくとも「学習リモコン」は販売されておりますので、気になった方は試してみてはいかがでしょうか。

 

<家電レビュー>アイリスオーヤマのテレビにつなぐため光デジタル⇔アナログにするDACを買いました!超音質!めちゃくちゃ音がいいぞ!

 

atenatekun.hatenablog.com

 

さて、アイリスオーヤマのテレビをレビューしたのですが、残念ながらイヤホン端子につなぐとノイズが乗ってしまいます。アイリスオーヤマ見てるかー?次からのロットでは改善しておくれー!

このテレビには”光デジタル出力(角型)”が備わっています。HDMIもデジタルですし、光デジタル出力もその名の通りデジタルです。つまりどういうことか、音がいいんです!

目薬との比較です。かなりコンパクトです(目薬がでかいわけではない)

ずっしりとしており、2499円という価格ですがしっかりとした出来だと思います。

ボリュームノブの重さもちょうどいい。音量調整もノブを回すことで細かく設定できます。

アイリスオーヤマのテレビ、USB端子が2つあると記事にしました。

そう!このDACの電源を取るのにも使えます!やったね!いちいちコンセントを求めなくていいので、この設計はかなりいいです。

実際にテレビを見てみましたが音がめちゃくちゃいい。テレビのスピーカーも悪くないし、このテレビの場合はワット数が小さいスピーカーのはずなのに、音量が十分にとれるといういいテレビです。

それでも朝と深夜とかにはスピーカーからではなくヘッドホンで視聴したいときもあるでしょう。光デジタル出力ということもあり、高音質で楽しむことができます。

映画やゲームなどもこれのおかげでヘッドホンで大迫力で視聴できます。

かなりおすすめなので、チェックしてみてください。

 

 

<電子辞書レビュー>カシオ EX-word RISE XDR-A20を購入しました!これからの時代は英会話ができるとCool!

casio.jp

私は英語を勉強したい!と思いAmazon kindleで英会話の本が安かったら買ったり、ニンテンドースイッチの英会話のゲームを買って遊んだりしています。

これからの時代は英語ができるとCoolでしょう。バイリンガルは重宝されます。

日本はいわゆるカタカナ英語があふれています。正直、意味も分からず使っている人も少なくありません。ノリというか雰囲気というか・・・「ほかの人が使っているから」で話しているのが目につきます。

ちゃんと意味がわかった上で使いたいなと思います。

まぁ、映画をネイティブ音声で観たいという願望があったりして、そっちのほうが大きいんですが(字幕は全然違う意味合いになっていたりします)

そして今回、メルカリにてEX-word RISE XDR-A20を偶然見つけて購入しました。

電子辞書です。しかも英会話に特化した専用機です!専用!かっこいいぜ!

これ一台で聞く・話す・調べるが出来ちゃう。カシオ計算機製ですので出来はお墨付きでしょう。

英語をマスターするうえで重要なのは「ネイティブ英語」の聞き取りと発音です。

学校の英語の授業では英語の先生のクオリティによって差が出ます。

なんというか、英単語をそのまま読んでしまっている先生も少なくありません。

読み取りと書き取りはできても、実際に英会話ができるかと言われれば聞き取れずに会話が成立しないでしょう。ネイティブの英会話は話すスピードや略語(スラング)などが混じり、普通に辞書などで勉強した単語などが全然違うものになっていたりします。

そうなったら自力でネイティブ英語を学ぶしかありません。日本語だって特有の言い回しだったり、同じ発音なのに全然意味が違ってくる言葉も多いです。

郷に入っては郷に従えというやつです。英語を勉強したいならネイティブの英会話をマスターしましょう。

この電子辞書、かなり使いやすい。というのも画像のようにQWERTYキーボードが搭載されているため、英単語の検索などが抜群にしやすいです。

単語の意味と同時に発音も知ることができるので、その英単語を完璧にマスターできます。

リスニングもできるので、何度も繰り返し聞いて覚えることも可能です。

バッテリー内臓で結構持つようです(充電端子はUSB microBです)

モバイルバッテリーを持ち歩けば電池の心配はいらないです。

これから少しずつ英語を勉強しようと思います。

目指すのは海外の映画を字幕なしで見ること!頑張りましょう!

 

<ゲーム機裏技>PS3に有線ヘッドフォンを「直」につなぐ!音質いいです!ですが注意点もあります。

PS3の裏技です。なんでこんなことを言うかというとアイリスオーヤマのテレビのヘッドホン端子がめちゃくそノイズが乗ってしまうからです!

光デジタルとアナログを変換するコンバーターを買おうかと思いましたが、とりあえずネットを調べまくりました。そしたらPS3に直接につないで出力するという方法を見つけました。

必要なものはAVケーブル(3色端子のやつ)、RCA→ミニジャックケーブルの二つです。

※必要であればステレオミニジャック延長ケーブルがあるといいです。

RCA ミニジャック変換ケーブルです。

 

勘のいい人はもう気づいたかもしれません。

PS3にはAVケーブルを刺すことができます。HDMIでテレビで映像を出力し、AVケーブルにも刺して音声だけをこちらから出力します。そうすることでテレビを介さずに「直」でゲームの音声をヘッドホンへ出すことができます。

こんな感じでつなぎます。PS3には同時に刺さっていても特に問題はありません。

ほとんどのヘッドホンがステレオミニジャックを刺すタイプだと思いますので、図のように刺します。

PS3側の設定は特にありません。つないだら音が出ます。直につないでいるだけあって音がいい!まぁアナログではありますが、高音質ではあると思います。

ただし、この方法にはひとつ問題があって・・・

”音量調整できません”

いやね、いろいろと調べたんですけど音量調整の方法がない。強いて言えばゲームのオプションで音量を調整するという方法しかないです。

音量調整のできないゲームもあるだろ!という声が聞こえてきそうですが・・・

「誰にでも弱点があります。あなたが弱点です」

ちなみに音量はいい感じでした(私が使っているヘッドホンでは・・・ですが)

高すぎず、低すぎず・・・PS3側が空気を読んだ可能性があります。

この方法を使えばスピーカーがないPCモニタでも対応可能です。

ほらほら!なんか使える感じしませんか?好きなモニターで遊べますよ!

というわけで、PS3にヘッドホンを直接つなぐ方法でした。やってみてください。

※すでにケーブルがついているヘッドホンの場合はこちらをかませてください。

これにステレオミニジャックを刺せばOKです。

 

<ゲーム機レビューと補足>PS3 ダウンロード できない PSPとの連携ができないなど!わかっている範囲で記載します!

2022年4月30日でアフターサービスを終えたソニーのゲーム機PS3Playstation3

現在はPS Storeも縮小しており、ネットワークサービスもPS4、PS5へと移行しています。

それでも、PS3が現役だった頃に購入したPSアーカイブ作品などがあると思います。

それは今でもダウンロード可能です。ただし、ログインできているのにダウンロードできないという事象に襲われました。このことについて記載します。

また、2段階認証が導入されて以降はPSPへのデータコピーはできないようです。

PSPPSPで認証し、PSP本体から直接ダウンロードするしかないです。※ただし、PSPWi-Fiの規格が古いために、めちゃくちゃ時間がかかりますのでご注意ください。

ツイッター上に解決方法が記載してあたったので載せます。

これで解決する・・・らしいのですが、自分はこれでもダメでした。

一度、ネット上で機器認証をすべて解除し、メインで使っているPS4で認証しました。

※その際に2段階認証を有効にしています。

その後、テレビを買い替えたタイミングでPS3の設定を最初から行いました。

すると、ログインする際にQRコードが表示され「認証パスワードを作成しろ」となったため、スマホから認証パスワードを作成し、そのパスワードでログインしたところ、PSアーカイブ作品も普通にダウンロードすることができるようになりました。

前は何度試してもダメだったので、2段階認証認証パスワードの作成のタイミングが悪いとログインできているのにダウンロードエラーになるという症状になるようです。

画像のようにPSアーカイブソフト(画面のソフトはナムコアンソロジー1です)がダウンロードできてインストールもちゃんとできました。

ちなみにこの症状をソニーのサポートセンターに電話しても、まともな回答が得られないようです(ネットに書いてありました)

おそらく、その時点で「PS3はもうダメなんだ」と感じて諦めてしまう人もいるかもしれません。ネット上にあまり有力な情報がなく、ツイッターの投稿を見つけたのも偶然です。

ですが、PSアーカイブソフトなどきちんとお金を支払って購入したコンテンツです。

それを諦めるのはどうも納得がいきません。しかもプレミアがついて手に入らない(高すぎて買えない)ソフトなども存在します。

まとめとしては2段階認証の設定認証パスワードの入力を誤らないこと。

PSPをUSBケーブルでつないで機器認証してしまうとなんかマズい(実体験です)ので、PSPは絶対につながないこと。どのみちデータコピーもできませんので。

サービスは終了しましたが、PS3でも遊べるゲームがたくさんあります。

PS3でしか遊べないタイトルもありますので、諦めないでください。

実際、ダウンロードできて遊べています。参考になれば幸いです。