<ゲーム機裏技>PS3に有線ヘッドフォンを「直」につなぐ!音質いいです!ですが注意点もあります。

PS3の裏技です。なんでこんなことを言うかというとアイリスオーヤマのテレビのヘッドホン端子がめちゃくそノイズが乗ってしまうからです!

光デジタルとアナログを変換するコンバーターを買おうかと思いましたが、とりあえずネットを調べまくりました。そしたらPS3に直接につないで出力するという方法を見つけました。

必要なものはAVケーブル(3色端子のやつ)、RCA→ミニジャックケーブルの二つです。

※必要であればステレオミニジャック延長ケーブルがあるといいです。

RCA ミニジャック変換ケーブルです。

 

勘のいい人はもう気づいたかもしれません。

PS3にはAVケーブルを刺すことができます。HDMIでテレビで映像を出力し、AVケーブルにも刺して音声だけをこちらから出力します。そうすることでテレビを介さずに「直」でゲームの音声をヘッドホンへ出すことができます。

こんな感じでつなぎます。PS3には同時に刺さっていても特に問題はありません。

ほとんどのヘッドホンがステレオミニジャックを刺すタイプだと思いますので、図のように刺します。

PS3側の設定は特にありません。つないだら音が出ます。直につないでいるだけあって音がいい!まぁアナログではありますが、高音質ではあると思います。

ただし、この方法にはひとつ問題があって・・・

”音量調整できません”

いやね、いろいろと調べたんですけど音量調整の方法がない。強いて言えばゲームのオプションで音量を調整するという方法しかないです。

音量調整のできないゲームもあるだろ!という声が聞こえてきそうですが・・・

「誰にでも弱点があります。あなたが弱点です」

ちなみに音量はいい感じでした(私が使っているヘッドホンでは・・・ですが)

高すぎず、低すぎず・・・PS3側が空気を読んだ可能性があります。

この方法を使えばスピーカーがないPCモニタでも対応可能です。

ほらほら!なんか使える感じしませんか?好きなモニターで遊べますよ!

というわけで、PS3にヘッドホンを直接つなぐ方法でした。やってみてください。

※すでにケーブルがついているヘッドホンの場合はこちらをかませてください。

これにステレオミニジャックを刺せばOKです。