<ゲーム機レビュー>サイバーガジェットのレトロフリークを買いました!ですが注意点もいくつか。

レトロフリーク買いました!というのもゲームボーイギャラリー1・2・3をやりたかったためです。ゲームボーイギャラリーは無限に遊べるぞ!

※内容は昔のLSIゲームをゲームボーイ上で再現したものです。ゲーム&ウォッチという形で販売されていました。”いま”と”むかし”があり、いまにするとマリオやヨッシーなどおなじみのキャラクターで遊ぶことができます。むかしはLSI時代の画面を再現して遊べます。

レトロフリークは本体に3GBの容量があります。そのほかに外部ストレージ(microSDHC32GBまで)を追加することができます。外部ストレージにゲームデータをインストールすることが可能です。

それはつまりどういうことか、一度インストールしてしまえばカートリッジが無くてもゲームができます。さらに何かの拍子にセーブデータが消えてしまうことはありません(ドラクエのデータが消えてしまう、なんてありましたね)

もちろん、インストールしたゲームカートリッジはちゃんと保存しておきましょう。あくまでも個人で楽しむハードです(違法ダウンロードなんていうのを見たことがあると思います)

エミュレーター自体は違法ではありませんが、海外サイトからROMデータをダウンロードすることは「違法と知りながらダウンロードする行為」に当たります。知らなかったでは済まされません。実際に逮捕者など出ているので絶対にやめましょう。

無料でダウンロードできるということに危機感を持ってください。相手は何かしらの情報を抜こうとしています。それはクレジットカードの情報かもしれないし、あなたのパソコンに記録されているパスワードなどの個人情報かもしれません。海外サイト自体行かないほうがいいでしょう。無修正エロ動画なんてもってのほかです。まぁ政治家にも閲覧している人がいて話題になりましたが・・・。

デザインは・・・なんか無印良品で売ってそうです。これが普通のレトロフリークで、ほかにレッド×ホワイトとメガブラックが存在します。まぁあまり見た目は気にしない方がいいでしょう。あとどちらも高いです。

なぜ今買ったのか?それはレトロゲームの高騰もありますし、レトロフリーク本体自体もかなり高騰しています。これからさらに高騰しそうです。

ゲームボーイスーパーファミコンのソフトがやりたくなりましたが、今から本体を買うのも大変だし、いちいちカートリッジ交換するのも面倒です。そう思っていた時のレトロフリークの存在は大きかった。

これはゲームボーイカラーのゲーム「風来のシレンGB2 砂漠の魔城」という作品です。

このようにHDMIで出力され、映像、音質ともに改善されています。さらにフィルター効果なども調整可能です(ゲームによっては不具合が出るものもあります。詳しくはサイバーガジェットのHPで)

www.cybergadget.co.jp

注意点ですが、ゲームボーイのソフトはすんなり認識してインストールできました。しかし、スーパーファミコンのソフトはエラーになるものが多かったです。

接点復活剤を塗布し、試してみてもどうしてもインストールできないソフトがありました。

発売から30年近く経っています。端子不良もあるかもしれませんが、レトロゲームの記録方法にも問題があるかもしれません。

搭載されたチップに記録されていますが、何かの拍子に読み取ることができなくなる場合もあります。よく聞くのはPCエンジンのソフトのデータが読み込めないという症状。

レトロゲームを購入するときは十分に注意してください。お店で買うならきちんと動作確認するまでレシートを取っておく。メルカリなどの個人売買ならちゃんと動作するか確認したほうがいいでしょう。ノークレームノーリターンの文言は危険ですし、古いからジャンク扱いという出品者も少なくありません。無用なトラブルを避けるためだと思いますが、世の中いい人ばかりではありません。安い買い物ではないので警戒しましょう。

レトロフリークのもう一つの良い点。PS3PS4用のコントローラーが動作します。

とりあえず、Amazonで購入した写真の互換品がちゃんと動作しました。

レトロフリークに元々ついているのはスーパーファミコンのパクリみたいなコントローラーです。それでも十分遊べますが、このように今どきの形のコントローラーでも遊ぶことができます。

レトロフリークを買うだけでGB、GBA、FC、SFC、MD、PCエンジンを遊ぶことができます。

各ゲームの吸出し機を購入してエミュレーターで遊ぶということも方法の一つではあります。ただ、吸出し機は安いものではありません(ひとつ7980円くらいが相場)

ただ、今は豊富なエミュレーターマシンが手に入ります。携帯したいのであれば、ROMデータを自分で管理し、エミュレーターマシンで遊ぶのもいいかもしれません。

 

ただ、エミュレーターマシンにもまだまだ改善の余地があるところもあり、情報をしっかり確認したうえで購入してください。セーブができないやきちんと動作しないなど。

RG280vに関しては優秀な方みたいです。

今のゲームももちろん面白いし、技術の進歩が目覚ましいですがレトロゲームにはレトロゲームの良さがあります。いろんな問題で移植されないタイトルも少なくありません(版権の問題や著作権など)

レトロフリークで懐かしいゲームをストレスなく遊んでみてはいかがでしょうか。