<レビュー>キングジム ポメラDM100を買いました!恐ろしいくらいの鬼速レスポンス!文章を打つことにだけ特化した極振り機です!

我慢できずポメラDM100を買ってしまいました!メルカリで13900円で購入。

状態も良く、なんと取扱説明書付きです!多機能なのでこれは助かる。

さて、DM100はどういったことができるのか?

  • テキストの作成
  • 表の作成(cavファイルで出力)
  • 各種ジーニアス辞書を搭載し、単語などを参照できる(国語辞典、和英辞典、英和辞典)
  • 辞書から参照し文章を入力できる(定型文なども可能)
  • SDカードに保存(SDHC形式に対応 2GB~32GBまで)
  • QRコードを作成し、スマホで読み取ればデータをスマホに残せる
  • BluetoothでPCとリンクできる
  • Bluetoothキーボードとしてスマホの入力デバイスに早変わり
  • USBケーブルを使いPCへ転送できる
  • 単三電池2本とボタン電池(CR2016)で動作。アルカリ乾電池で約30時間、エネループなら約25時間)※ボタン電池はバックアップ用で2年くらい持つそうです。

かなり多機能です。辞書内臓は嬉しい。Bluetoothでつながるのもいいですね。

Bluetooth転送はテキストファイルで容量もないので一瞬で転送できます。これは便利。

 

<使用感など>

鬼速レスポンスです!キーをタイプしてからすぐに反映されます。文字を打つのが気持ちいいくらい快適です。

ATOK搭載で変換が賢い!簡単な文章なら一発で変換可能。

大きさは意外と大きいかも?ニンテンドースイッチより一回り大きいくらいです。

※ジョイコンを付けた状態の携帯モードのスイッチと比較して。

キーボードレイアウトは完璧。めちゃくちゃ打ちやすい。この大きさは正解だと思う。

※大き目ですが本体の厚みは電池収容部分で2cm程度。かなり薄い。

5.7インチ液晶は見やすいです。文字の大きさなどは設定から変更可能です。

液晶の横に各種ボタンのショートカットがあり、すぐにアクセス可能。

 

まさに文字を打つことにステータスを極振りしてますこれ。もはや職人の域。

これマジですごい。今風に言うなら”一芸家電”のカテゴリだと思いますが、文章を打つ人なら必携といっても過言ではないでしょう。電池式で出先でも困らない。

SDカードに保存かQRコードを作成してスマホで読み取り保存という変化球も持ち合わせています。なんなんだこのマシン・・・!

キングジムから発売されていますが、まさにキングに相応しい。こんなに快適な入力デバイス見たことないです。

正直「ノートパソコンでいいじゃん」と思っていたのですが、これはマジでライターの方は触ってみてほしい出来。多分、仕事の仕方が一変しますよ。

今は最新モデルの「DM250」があります。7インチ液晶を搭載。リチウムイオンバッテリーになったり、ショートカットボタンが排除されていたり、DM100と比べると「どうしてこうなった」感が否めません。DM100までのポメラ路線がなくなっています。

まぁ、リチウムイオンバッテリー化はモバイルバッテリーを携帯すればバッテリーのことは心配いらないので、今風になったんだなと解釈できます。

ですが、ショートカットがなくなったのはなぜなのか。DM100を使っていてかなり便利なので排除されたのはちょっと納得いきません。

そういう意味でもDM100には価値があると思います。値段もDM100が中古で15000円前後(メルカリ調べ)とDM250が46800円(※新品※Amazon調べ)

流石に46800円は高いです。せめて3万円前半くらいにならないと食指が伸びないと思います。物がいいのは認めますが。

DM250が「正統進化ではない」というのも大きいですね。今までのポメラからちょっとずれている感じが否めません。

リチウムイオンバッテリーとなると”消耗品”として考えなくてはなりません。内臓バッテリーを安価で交換してくれるのなら話は別ですけど。

10年越しに発売された新ポメラですが、個人的にはおすすめできないかなぁ。

ポメラクラシック的なDM100を意識したモデルが出てほしいですね。リバイバル的なやつを期待します。

とりあえず、DM100は大手を振っておすすめできます。今は中古しか手に入らないかと思いますが、状態などに注意して購入してください。2012年製ですのでね。サポートも切れているでしょう。