現在はOPPO Reno7AとXperia10ⅢLiteの2台持ちで使っています。どちらもワイモバイルで契約し、eSIMで回線を使用しています。
もともとXperiaをメインに使っていたのですが、音ゲーでの画面の反応の関係でReno7Aをゲーム目的で購入しました。
※Xperia10ⅢLiteではガラスフィルムを貼っていると音ゲーでの同時押しが反応しない場合があります。フィルムによるのかもしれません。はがして素のままだとちゃんと遊べました。
ほとんどのアプリをReno7Aに移しアカウントもそちらに移行させてたんですが、久々にXperiaにツイッターを入れてみたらまぁすごい快適なんですよね。
縦長ディスプレイで表示される情報が圧倒的に多いんです。画面の大きさ的にはそこまで変わらないのですが、情報量は全然違います。ツイートがめちゃ読みやすい。
さらにスリムな本体は片手操作にうってつけなんです。Xperia10ⅢLiteには片手操作を支援する機能もたくさなります。※サイドセンスなど
使いやすいスマホですよ。バッテリーの持ちもいいですし。ただ急速充電等には非対応なので、充電時間はReno7Aと比べると劣ります。
そこでSIMを切り替えてXperiaをメインにしようと思ったのですが、問題は「eSIM」です。通常のSIMカードなら差し替えるだけで番号が変わります。
ところがeSIMは本体に直接インストールする必要があり、その場合は”契約したキャリアに問い合わせて再発行する”という作業が必要になります。
これはちょっと失敗しましたね~。SIMカードで契約しておけばすぐに対応できたことです。あとはスマホが壊れたらどうする?ということを考えてませんでした。
eSIMは確かに便利です。待つ必要もなくスマホが使えるようになりますし、SIMカードの不具合で悩まされることはありません(端子が壊れてSIMが認識しないなど)
ですが、時と場合によっては物理的なSIMカードのほうがいいかもしれません。
頻繫に機種変更したり、またポケットWi-Fiなどを利用する方はSIMカード一択でしょう。
ソフトバンク・ワイモバイルショップに行ってSIM変更できるか聞いてみましょうかね。家にWi-FiがないのでeSIMのファイルをダウンロードできないんですよね。
eSIMを契約する際にはWi-Fi環境が必須なので。
私は片方のスマホでテザリングして設定しました。皆さんもこの点は気を付けてください。
何かわからないことあれば各キャリアのショップに行ってみると解決すると思います。
店頭にはWi-Fiもありますし、設定も代行してくれるでしょう。まずは電話で確認したほうがいいかもしれません。