スマホを使っていると「他人に見られたくないフォルダやファイル、アプリ」が出てくると思います。他人にスマホを貸したりすると、許可してないのに画像を見たりアプリを起動しようとする輩も少なくありません。
なんで画像を見せた時に指で次の画像をスライドして見ようとするんですかね?お前に見せたのはこの画像だけじゃい!ってなりませんか?
また、スマホを落とした時のことも考慮したほうがいいです。「スマホ落としただけなのに」という映画があったように、個人情報がてんこ盛りです。映画では多少過剰演出だとは思いましたが、あながち間違いではないです。
落とさないようにするのが一番ですが、保険のためにもプライバシー機能を使って簡単に他人に見られないように設定しましょう。
今回はOPPO Reno 7Aで紹介します。
これが設定→プライバシーの項目です。
- アプリロック(アプリの起動を制限します)
- アプリ非表示(他人にアプリ自体を見えないようにします)
- プライベートフォルダ(自分だけが見れるフォルダを作成します)
これはアプリロックの例ですが、アプリロックを有効にしてから該当するアプリを探してオンにするだけです。
そうすると起動しようとタップしたときに”パスワード入力画面”になります。
そこで設定したパスワードを入力することで初めて起動することができます。
これで他人が勝手にアプリを起動することはできなくなります。
Playストアにもプライバシーロックをするアプリがありますが、広告が出たり変なアプリもセットでインストールされてしまう場合がほとんどです。
OPPO Reno 7Aのようにデフォルトでインストールされていれば改めてインストールする必要もありませんし、機能が制限されることもありません。
こういった機能はある機種とない機種があります。比較的新しめのスマホであれば最初から入っている可能性が高いです。ただ、機種の仕様表に「プライバシー機能あり」みたいな表記がなかったので、ネットで調べたほうが確実です。
価格ドットコムのように機種別で質問できる場所で聞いたほうがいいかもしれません。
ただし、価格ドットコムには煽り厨なども出現しますので、そういった覚悟をしたうえで閲覧したほうがいいでしょう。最近のネットはどこ行っても煽られますけどね。
だから最近はネットの掲示板などには行ってません(もう10年くらい経ちます)
Playストアもしくはapp storeでもアプリが配信されていますが、事前にネットで調べるかユーザーレビューをしっかりと確認したほうがいいです。☆1とかでわかりやすい釣りアプリなどがあぶりだされていますので。
最後に、OPPO Reno 7Aを使用してもうすぐ1年経ちますがめちゃくちゃ快適です。
メモリも6GB+5GBで使えてますし、android12にアップデートで更新されました。
バッテリーも1年経ったわりにはまだまだ持ちますし、急速充電対応で無くなってもすぐに充電完了になります。
これは本当にいい買い物でした。1年経って割引で売るキャリアもあると思います。
安く買えるならおすすめします。使いやすい端末ですよ。