小田原ドラゴン先生著の「今夜は車内でおやすみなさい。」現在4巻まで発売中!
現在BOOK☆WALKERでは、12周年記念のコイン50%還元祭を行っている。
2022年11月2日までに配信された全ての本が対象です。この機会に買うとお得ですよ!
さて、本の内容は「人生に行き詰った感じのある先生。居ても立っても居られなくなり夢中で愛車を走らせる。その着いた先で車中泊を体験し、その魅力に取りつかれる」という内容。
本を読んでいる限りでは”車中泊”がターニングポイントになっている感じがします。
運よく仕事の依頼も来ましたし。車中泊を経験したことでそれを題材にした漫画を描くというきっかけにもなっています。
今、車中泊が人気ですがあまりにもキラキラしすぎている。インスタなんかを見ると、”金持ちの天下一武道会”とでも言いたくなるような現状。金を持っている奴が一番強い。残念ですがこれが現実です。なんというかお金が強いのは重々承知なので、そういう現実は要らないです。
もっとこう、素朴な感じのがいい。目線が近いほうがいいというか、そんな感じ。
そこで見つけたのが先生の本。車中泊を強く勧めるわけでもなく、きちんと自分の生きざまを漫画にされています。読んでいて普通に面白い。先が気になる漫画です。
軽バン(N-VAN)購入は驚きましたが、そもそものベースがしっかりしていないと車中泊もきつそうですね。俺も欲しい。
自分の車も10万Kmそろそろ超えてしまう。11年も乗ればそうなりますよね(新車で購入しました。当時は東日本大震災があったため需要が多く240万程度かかりました;)
車中泊をしている方で、公園やスーパーの駐車場でたき火をする輩がいるそうです。
そんで警察を呼ばれるという事件(?)も起こっているそう。
いやさすがに駐車場でたき火はマズイ。火を起こさないと調理できないのはわかるが、場所をわきまえないと車中泊禁止とかになりかねませんよ!
現にキャンプ場ではマナーの悪いキャンパーがいるという理由で、車中泊禁止になっている場所もあります(車での乗り入れ禁止)
人が増えるとこういうことになるんですよね・・・。昔からやっている人はきちんとルールを守っているのに。
キャンプ自体も悪質な行為が増えているということで、有名になる(流行る)ってことはいいことなのか、悪いことなのか・・・。
流行ることでたくさんのアイデア商品が生まれたり、様々な活用の仕方とかもわかっていいことはあるんですけどね。
とりあえず、俺の金が先生の印税になるように続刊も買いますよー!