<ダイソー>300円スピーカーでPS2をリッチな音質に!さすが直なだけあって音質いいぞ!HDMIコンバーターとの組み合わせです。

ダイソーで売っている「300円スピーカー」。それを使いPS2の真の音を追求してみた!

PS2用とモニター用で2セットおいてあります。

HDMIコンバーターにはHDMI端子の他にステレオミニジャック(3.5mmジャック)が備え付けてある。スピーカーの無いモニターにつないだ時に音声を出力するためである。

ブルジョワな人はAVアンプなどの装置につなぐのが正解だが、貧弱一般民の私は300円スピーカーをつなぐねッ!

HDMIコンバーターの回でも言ってますが、PS2にはUSB端子が2つ備わっています。

ここが電源供給にちょうどいいのよね~。300円スピーカーの電源もここから取ります。

ー肝心の音質ー

まず、PS2を起動したときの音がテレビなどでは聞こえなかった部分まで聞こえてくるレベルです。ブラウザ画面でもいいんですが、風音というか「こんな音が鳴ってたんだ」という感想。

ゲームの音ももちろん高音質。300円スピーカーには音量調節のツマミがありますので、そこで音量を設定することが可能です。

理想を言えばAVアンプにつなぐのが正解。そこからお好きなスピーカーに出力することで真価を発揮するでしょう。

小型なアンプを購入して、イヤホン・ヘッドホンをつなぐというのもアリです。

アンプを購入する際は音量調整可能なものを選びましょう。

ゲームの音ってあまり外に流さない人も多そうですし、ヘッドホンで大き目な音で遊ぶというのもいいですよね。外に気を遣うのが狭き大陸な日本ならでは。

ポツンと一軒家並のポツンとしたところに住めばいいんですけど。ああいう田舎は憧れるなぁ。本当に周りに全然家がないところに住みたいですね。ギュウギュウ詰めで息苦しい感じすらします。早くお金を貯めてドロップアウトするんだ!稼ぐぞ!

 

もしHDMIコンバーターを購入した際は、音声を別で出力してみてください。

300円スピーカーはあくまで一例です。アンプなど購入し、接続機器にこだわってみてもいいでしょう。

300円スピーカーの音がいいのか悪いのかと問われれば

「330円で買えるということで言えば高音質」です(コスパ最強でしょう)

音響関係は上を見るとキリがないので、ある程度予算を決めてから選ぶといいでしょう。

手っ取り早くそろえたいならうってつけです。