みんな大好きニンテンドースイッチ。その純正ACアダプターだが、ネットを調べてみると「USB Type-Cのような形状をしているが、USB Type-Cではないぞ」とある。
なぜ調べたかというと、てっきりUSB Type-Cだと思っていたので何ワットで何アンペアが適正なのか、ということを調べていた。
そしたら上に書いたように”USB Type-Cではない”事件が起こったのである。
任天堂側も詳しくは言ってないが「任天堂製品でお使いください」という風に書いてあり、「他の充電に使うなよ」ということを遠回りに言っているのである。
スイッチを大切に使いたいので純正アダプターを買いました。
なぜ純正のこだわるのかというと、Amazon KindleFireHD8を純正ではない状態で充電していたところ充電を受け付けなくなるということが起きました。
かなり焦りました。Amazonのサポートに書いてあったことは「付属品のUSB ACアダプターとケーブルで充電してください」ということだった。
実際に付属品ので充電したところ直ったので、結構大事なことなんだなーと痛感しました。
スイッチ本体のことを考えると、モバイルバッテリーやUSB ACアダプターで充電することはお勧めできません。そこはやはり純正品を使うべきでしょう。
結構メルカリなどで本体だけ購入して、充電は家にあるスマホの充電器で充電している方が多いかと思います。確かにそれで充電できているので疑問に思わない方もいるかもしれません。
こういったスイッチ本体のテレビモードに使うときのアダプターも純正アダプターじゃないと画像が映りません。
とりあえず、任天堂の製品のことは任天堂の言うことを聞いたほうがよいです。
スマホなどもスイッチのアダプターで充電しないほうがいいでしょう。
実際に「充電できない」といった現象も起きているようです。
壊れたという報告もないですが、壊れないという保証もありません。
くどいようですがスイッチのACアダプターは「USB Type-Cではありません」ので!
刺さるけどね!そっくりだけどね!でも違うんです!皆様お気を付けください~。