七爺です。私のfoobar2000の画面はこんな感じです。もっといじればいいんでしょうけど、あんまりやるとわけわかめになるので・・・。
この画面はfoobar2000にColumns UIというものを入れている状態です。
Columns UIの導入方法についてはこちらを参照させていただきました。
とてもわかりやすいです。ありがとうございました。
私の設定を晒しておきます。
Columns UIを導入し、Layoutタブから設定します。設定方法なども上記ブログを参照してください。そうすると一番上の画像のようになります。
次にLast.fmと連携し、scrobbler(送信)できるように設定します。
Audioscrobblerというものを追加します。foobar2000フォルダのcomponentフォルダに追加するとあったのですが、ダウンロードしてからクリックしただけでインストールできたので、どちらでも大丈夫だと思います。
library→configureからAudioscrobberタブへ。Enableにチェックを入れ、Last.fmのアカウント名とパスワードを入力します。
ここを入力したらいったんアプリケーションを閉じて再起動してください。
foobar2000で音楽を再生してみてください。Last.fmのプロフィール画面(右上の人物のアイコンですね)をクリックすることでリアルタイムでscrobbler(送信)されていることが確認できます。
これでfoobar2000でLast.fmへscrobbler(送信)できるようになります!
自分の歴史をさかのぼることができるLast.fm。このサービスは面白いですよ。