Surface Pro 4を電子書籍閲覧用に使ってみた。8インチのkindle HD8との比較です。
かなり大きさが違うことがおわかりいただけただろうか。
ちなみに画像は飯田ぽち。先生の「姉なるもの」の1巻である。
4.3インチ違うだけでこの迫力!千夜姉大きいです。
ちなみに「姉なるもの」はそもそも18禁同人誌が始まりだが、私も知らぬ間に電撃コミックスから刊行されていた(まだ読んでいない
横で見ると見開きページで閲覧が可能である。画面の大きさが功を奏し、セリフなどもばっちり読める。漫画を読むときは縦でも横でもいい。
BOOK☆WALKERではクラウドに保存されている書籍をネットにつないでおけばすぐに読めるようになっている(PCサイトビューワーで見ている状態
今確認したら、PC用アプリのサポートは終了しているようだ。
サポートは終了しているが、まだアプリ自体はダウンロードできる。
BOOK☆WALKER for Windows/Mac│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER (bookwalker.jp)
注意してほしいのが「外部SNSでログインしている人」はPC用アプリにログインできない。
実はまたまた雑貨屋さんに行ってきた。便利なタブレットに最適なアイテムを買ってきたのだ!
ノートパソコン&タブレット用スタンドである!
開くとこんな感じです。7段階調整可能。これが399円だった。安くない?
開く感覚を狭めれば縦置きも可能。
実際にSurfacePro4を置いてみる。ズレないし、放熱性もアップだし、見やすいし、イラストを描く時にも活躍しそうだ。
タブレットPCを持ってみるとその便利さに気づきますね。Surfaceはそもそも自立するスタンドがあるのですが、ここまで寝そべった角度はつけられないのでスタンドならではの使い方です。
タブレットPC一台でも十分じゃないか?と思うくらい快適に使えます。
ただし、昔からの自作erであるためデスクトップパソコンは一台置いておきたい。
昔、
私「パソコンあれば何でも調べられる!便利すぎる!何が起こっても大丈夫だ!」
私「パソコンが壊れた!調べたいが、調べるためのパソコンがない!オワタ」
今ならスマホ片手に必要な情報が手に入るので、こうはならないと思いますが昔は”パソコンの不調の原因を調べるためのパソコン”が欲しい!となってました。
まぁ結局2台体制にしたんですけどね。それが今でも染み付いているのかもしれません。ブログ更新もデスクトップでやってますしね。
ただ、今の時代ならSurface一台でも十二分に活躍すると思いますよ。