ウォークマンA35を使っていますが、Bluetoothイヤホンを接続したときに音量調整できるときとできないときがあります。とりあえず、ソニーのページを見てみましょう。
BluetoothのプロファイルはA2DPとAVRCP(どちらもver1.3)に対応しています。
本来ならば音量調整ができるはずですが、できないときも残念ながらあります。
A40以降のモデルであれば「拡張設定」から変更できるようですが、A35ではこの項目はありません。
確実に音量調整したいという時は「イヤホン側で音量調整する」ことで解決します。
Amazonなどで購入するときに確認しましょう。
例えばこちらなど↓ 商品説明に”音量調整可能”とありますね?
しかもこのイヤホン1399円からの600円オフクーポンがあるので799円で購入できます!思わず1個買ってしまった。届くのは来週らしい(到着は遅いみたい)
もしくはこういったネックストラップ型。音量調整ボタンがあります。
こちらは安くなっていて2599円です。私が使っているのもこのネックストラップ型です。
ウォークマン用にイヤホンを買うのもいいかもしれません。その際は商品説明に”音量調整可能”の文字を探すようにしましょう。
逆にイヤホン側で音量調整できないBluetoothイヤホンは、スマホならば確実に音量調整できますのでスマホで使いましょう。
しかし、音量調整「できるときとできないとき」があるのが腑に落ちないですね~。
接続したときに本体の音量ボタンからできるときもあるんですよ。
そのフラグの立て方がわからないです。かといって、できるようになるまで繋ぎなおすのもダルいですよね。音量調整可能なイヤホンを買えば解決するので、いろいろとみてみるのも楽しいと思います。