iTunesを使わずに音楽ファイルを本体に転送したい。それはなぜか。
iTunes for Windowsに音楽ファイルを破壊されたからに他ならない。
いつの頃だか覚えてないが、WindowsXP時代の出来事です。音楽を聴こうと思ってiTunesを起動したところ「ファイルが見つかりません」というエラーが。
それもクリックするたびに「ファイルが見つかりません」が増えていく。
!マークが増えていき、保存先の音楽ファイルが不明なファイルになってしまい救出もできずに失った記憶があります。あとiTunes for Windowsにバックアップを取ろうとは思わない。とりあえず、私はですが。
今回はiPhoneでハイレゾ再生をしたい、ということで見つけたのが「Flacbox」というアプリでした。その導入方法を記事にしたいと思います。
Wi-Fi経由でファイルのやり取りをします。PCとスマホが同じWi-Fiにつないである必要があります。
ここのアドレスは一応伏せましたが、伏せる必要ないかも?ルーターの設定などの時にも似たようなアドレスにつなぎますが、ブラウザに直接アドレスを手打ちします。
このページにドラッグアンドドロップでいいので音楽ファイルをアップロードします。
Webページを開いたままここで同期します。
オフライン音楽同期とメタデータの同期を済ませましょう(メタデータのほうを同期しないとアルバム情報などが正しく表示されません)
このような感じでオフラインで再生できるようになりました。
ケーブルでPCと接続する必要もなし。Wi-Fiさえつながってあれば簡単にできます。
FLAC音源を再生していますが、音質も申し分なし。私の場合はiPhone XなのでBluetoothイヤホンで聴いています。
これでFLACファイルが再生できますよー。ハイレゾ音源もiPhoneで再生可能。
iTunesも使う必要なし。よかったよかった。
Pro版は1220円かかりますが、気に入ったら購入もいいと思います。
広告もなくなりますし、低音ブースターなども使えるようになります。
イコライザーの設定なども豊富なので、好みの音楽にすることも可能ですよ。
今入れたばかりなので、また記事にするかもしれません。
便利なアプリですよ~!