「休みの日 とは」休んでいい日である。その通りなんだが寝て過ごすのももったいない気がする。昨日の事件のせいでなんというか現実感がない。今年は本当にいろいろありすぎるだろ。しかも負の方向に対して。
面白いのはTwitterに「SNSを見ないほうがいい」という投稿があることだ。
その投稿を見るためにはSNSを見なければならない。松丸亮吾君のなぞかけかなにかか。
まぁひねくれているわけではなく、様々なニュースから一旦離れることも大事だよね。
自分のことじゃないのに、テレビやらSNSの情報で自分自身が摩耗していく人がいる。
優しすぎるのか、卑屈なのか、どちらにしろ離れましょうか。ただのストレスになってしまうので。
テレビは偏向報道をしているところもあるし、あんまり信用ならないんだよねぇ。
「誰それが司会だから」という理由で番組を選んでいる方もいるだろうが、誰が司会だろうと真実を捻じ曲げて報道しているテレビ局がある。司会者は道化みたいなものだ。
信用を勝ち取れば、それでいい。そういう雰囲気を作り出せば勝ち。
テレビを疑うことができるのは、これほどネットが発達したからである。
ネットのない時代は情報の収集元はテレビだけだった。だから好き放題されていた。
嘘ばかり、流行を自ら作り出し富を築く企業、それに乗せられる民衆。
まー・・・今はネットを利用して、っていう感じにシフトしてるんですけどね。
”高度な情報戦”を強いられているんだ!情報操作に力を入れる某社。それも”ネットのつぶやき”で邪魔される。「邪魔をするつぶやきを邪魔をする人たちが現れる」
見てる側からしたら面白い構図だけどね。世の中を少し引いた目線で見てみるといいと思います。
何が正しいんでしょうねぇ。このブログも嘘かもしれませんよ?!
何もかも信用できなくなったら人生おしまいです。お薬もらいに精神科にでも行ったほうがいい。
何を信じていいかわからなくなったら「自分自身」を信じて進んでください。
今のあなたを作り出したのは、誰でもないあなたなので。
「自分ならこう考える」みたいなものがあるでしょう。それを信じましょう。
勘違いしないでほしいのは、周りのことをすべて信じるなとは言ってません。
信じる・信じないを明確にして、生きてください。それが次のあなたを作り出すでしょう。