人類の永遠のテーマだと思うんですよ。卵が先か鶏が先かって話。
昔は「オタクの地位向上を目指す!」みたいな集団があったような気がするんだけど、ちょっと覚えてない。身だしなみをきちんとしようとか、※TPOをわきまえようとか。
※TPOとは
「TPO」とは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)の頭文字を取った略語であり、時と場所、場合に合わせて行動や言動をわきまえることの意味で、ビジネスマンとして身につけておきたい概念です。
”概念”とかアルティメットまどかかよぉ!!(オタク的発想
・まず「オタクだからキモい」のほう
ついつい会話がオタク用語や専門用語になってしまいがち。でもそれは仕方がない。
共通の話題がそこしかないからだ。オンラインゲームで仲良くなって、LINE交換などして距離を縮めたりしたけれど、会話はネトゲの話ばかり。オンラインでもオフラインでもゲームの話題だけ。こういう場合、そのネトゲを辞めた瞬間に関係が終わる。
お互いにそこにしか興味がないため、そうなってしまう。
THE・人畜無害でさわやかイケメンにも関わらず、口を開くとオタクの内容しか出てこないという残念なオタクもいる。
様々なコンテンツが彼をオタクにした。かなり深いところまで行ってしまい、TPOをわきまえることができなくなってしまう。見た目がいいならまだマシで、オタクになると見た目(心象)も悪くなってしまうことが多い。
洋服を買うお金があったら円盤を買う。床屋は1000円カットで済ます。暇があればネットを見る(視力低下の主な原因。そしてメガネマンになる)前かがみになりながら歩きスマホをする。
損得勘定が普通と違ってしまう。グッズや声優のライブなどを優先するようになる。
・キモいからオタクになる
身体的コンプレックス(劣等感)を抱えており、その周りの人間も彼を悪く言う。
次第に悪口や陰口を言われることに”慣れて”しまう。何かが麻痺してしまう。
アニメやゲームに救いを求める。「現実逃避」と言われるかもしれないが、私は「逃避」だとは思わない。”可能性に賭けた行動”だと思う。
アニメキャラやゲームのキャラクターは自分を悪く言わないし、こちらがどう思おうが知ったことではない。どちらも”一方通行”な感情のやりとりを行っている。そこに特に意味はない。意味がないからこそ安心できる。誰も傷つかないから。
そうやって居心地のいい場所を求め続ける。それはアニメの放映時間に合わせてSNSで呟くことかもしれないし、掲示板で実況すること、もしくは生配信でコメントを投稿しあうことなど。
・オタクが行き着く先
それが段々とエスカレートしていく。ネットの掲示板やSNSに居場所を求めるようになる。自分と同じ意見があることに感極まる。いつの間にか「仲間意識」が芽生えていく。それを否定する人間が現れると集団で袋叩きにする。そんな行動すら「仲間意識」だと思い込む。アイドルや声優を偶像崇拝するようになる。勝手なイメージを押し付ける。それが異なるとだまされたと思う。
常識がゆがんでいく。”普通”が”普通”ではなくなる。アイドルや声優も人間である。すべてが都合よく行くわけではないし、ちょっと落ち着けと思う。最近はすぐ炎上する。火消しが間に合わないくらい燃える。行き着くとこまで行くと「殺害予告」まで発展する。だからオタクは危険分子扱いされるのだ。99人の善良なオタクが居たとして、たった1人の危険なオタクが居ることで100人のオタク全員が危険分子扱いされるのだ。
・オタクはどうするべきか
「現実の自分」と「ネット上の自分」をきちんと把握すること。モニタの向こう側には自分と同じ「人間」がいることを今一度思い知るべきで、配慮すること。
アイドルや声優のファンを名乗るなら、その人の幸せを一緒になって祝ってあげること。例えば結婚報告があったのなら、それを祝福するくらいしていいのではないか。
それすらできないオタクが多すぎる(きちんとお祝いするオタクもちゃんといるけど
最近のSNSの乱れっぷりったらないね。見ていて疲れるぐらい。些細なことで炎上するでしょ?焼け野原になったあとにも死体蹴りが待っている。
みんなもっと冷静になろう。この画面の向こうにいるのは、自分と同じ人間だ。
俳優だって声優だってジャニーズだってお笑い芸人だって人間なんだ。
酷いことを言われたら傷つく。あまりにも「勝手なイメージ」を押し付けすぎている。
人間は「自分がされたら一番嫌なことを相手にもする」それが相手も一番嫌だと思い込んでるからだ。実際は人によって違う。そんなのはただの思い込みにすぎない。
ほらね、全然わかってないでしょ?相手のことをどうこう言う前に自分のことをもっと知ったほうがいい。それが円滑なコミュニケーションの第一歩だから。
なんか最初のテーマからかなり脱線した気もしなくもないけど、今のネット社会に一言物申したかった。