こんな感じで作業用PCとして使っています。富士通のタブレットPC。10.1インチながらフルHD解像度だったりします。作業領域が広くて使い勝手が良いですよ。
1万円しないで買えるので、タブレットPC入門用にちょうどいいです。
何気に防塵・防水だったりします。でもパソコンをそんな過酷な環境で使う気になれませんが。壊れにくいのはいいことです。
タブレットPCを支えているのはこれです。ダイソーで購入したタブレットスタンド。
100円!素晴らしき!本来ならオプションで専用スタンドを用意するか、カバーとスタンドが一体化したやつを買うかなんですが、100円で済むんですねー。ダイソーで大体なんか揃うという。
仕事用だということで身銭を切ってoffice2019を買ってインストールしたんですよ。
※デスクトップパソコンには懐事情でWPS officeがインストールされています。
まぁ、WPS officeも”ほぼ”Microsoft office、と言ってもいい出来なんですが・・・。
あくまで代替品だし・・・仕事で使うのに代替品ではなぁと思って買ったんです。
確かに値段が7倍くらい違うんですよね。純正officeは高 す ぎ る !(楽天モバイルCM風に
office2019は長く使えるし、office365と構成がほぼ一緒なので選びました。
※officeはバージョンごとにリボンの位置・構成が変わったり、いやらしい変更をしてくるので困る。
エレコム製ワイヤレスキーボード・マウスも非常に使いやすく、デスクトップパソコンと引けを取らない快適さです(前にも記事にしましたがBluetoothが死んでるので)
Word、Excelの操作を完璧に覚えたいし、日ごろから触って勉強するのにちょうどいいです。Excelはほんと奥が深いですね。絶対参照!とか超必殺技っぽい。
今は工場勤務ですが、事務系の仕事希望なのでoffice系のソフトも勉強しとかないと。
別に事務系じゃなくてもExcelの基礎知識くらいはないと今の時代キツイですよね。
どんな業種でもパソコンは触りますし。あとタブレット端末を使う仕事も増えましたよね(携帯ショップとか
携帯契約するときにタブレット端末に名前記入する必要あるとき、めっちゃ汚い字になって凹むんですが、あれの難易度高すぎませんかね?ただでさえ字が汚いのに。
スマホがあるから~とかタブレットで十分~とか言いますが、高校生になったらパソコンを買い与えてあげてほしいですね。自分は中学の時に自作しましたが。
なのでタイピングだけは無駄に早いです(ドヤァ
SEGAのタイピングオブザデッド(ハウスオブザデッドのタイピングゲーム版
にドはまりしてやりまくってました。昔はゲーセンにあったんですよ。
ああいうゲームはいいですよね。今もあるのかとググってみたらプレミアついてた・・・。セガは再販すべき。2022年版で売ってくれないかなぁ。めっちゃ面白いですよ。そしてクリアするために自然とタイピングが早くなる。Win-Winの関係というやつ。
まぁ、結局のところ「若いうちからパソコンに慣れ親しんどけ」ということを言いたいです。社会に出てからパソコンを覚えるというのも苦労しますし、基礎知識を教えるためにパソコン講習を用意する会社側も無駄にお金かかりますしね。
最近の親は子供のことを考えてない親が多すぎるので、社会に出ることを見据えて考えてほしい。
私みたいに中学から新聞配達をして金を稼ぐなんて子供も今じゃ居ないと思いますが。
(新聞自体、取る人がいなくなってますし)
ああ、今だとYouTuberになって稼げばいいのか。ヘイト(悪意・憎悪)ばかり向けられて死にたくなると思うんだが、有名になればなるほどヘイト溜まりますよね・・・。
生きるの難しすぎる。