先月の地震で40型のテレビが壊れ、現在は使ってなったEIZOの液晶モニタでゲームをしたり動画を見たりしています。個人的に大きさはそんなに気にならないです。大きければ正義って感じもなくはないのですが。
遅延も発生しているのかもしれませんが、節穴EYEなので気になりません。格ゲーやSTGも普通にプレイできてます。ゲーミングモニタ購入予定ですが、しばらくはいいでしょう。
裏側はこんな感じです。ソニー製のMD/CDコンポーネント。特徴があり、光デジタル入力を備えています。これが何気に便利。
昔の自作パソコンでは、オンボードサウンドがクソ(ノイズ入りまくりだった)なので、サウンドボードを購入し、光デジタル出力→このコンポに入力→再生 という形をとっていました。昔から重宝してたんですよこのコンポ。
PS4のサウンド出力設定を「光デジタル」に設定する必要があります。
また、薄型PS4では光デジタル出力端子が削除されているため、旧式のPS4でしかこの方法は使えません。どうしても光デジタル出力したい!という方にはこちらのような商品を使うことになります。
HDMIという規格では映像と音声の両方を転送できるものですが、そこから光デジタル出力を別途出力させて対応する機器へつなぐという方法をとります。
しかし、光デジタル出力だと音めっちゃ綺麗!そもそもPCモニタのスピーカーはわずか2Wですよ?!音がこもりすぎて何が鳴っているのか全然わからん状態。
コンポに接続してあげることで高音質でゲームを楽しむことができます。
しかもコンポにはヘッドホン出力も備えてあるので、高音質のままヘッドホンでも楽しむことができます。
モニタにもヘッドホン端子がありますが、ノイズが乗りまくりなんですよ。
PS3とPS4でやりたいゲームがあるので、プレイするときは差し替える必要があります。
分配器使えばいいじゃん!と思うかもしれませんが、HDMI用の分配器も光デジタル出力の分配器も、ほとんどまともに機能しません。具体的には映像が途切れる、音声が途切れるなどで使い物にならないのです。
価格が安いやつ使っているから、という意見もあるかもしれませんが、そこそこの値段のものを使っても改善しませんでした。電源供給型も試しましたがダメでしたね。
なので、遊ぶときに差し替えるというアナログな方法でいきます。お金もかからないしね!しかも確実だし!安牌を選びましょう!
コンポの型番はCMT-PX5という機種です。CDが再生できないジャンク品を1000円ぐらいで購入したものです。捨てようかと思っていたのですが、今回こうして活躍の場を持たせることに成功しました。
なぜこうなったかというとAmazonでサウンドバーを購入したのですが、konozamaった(強制キャンセル)ため、家にあるものでなんとかしようということになりました。
結果的に大成功でしたし、実質無料だしいいことづくめ。